2015年03月15日

手術その2 手術当日

前回から約半年たってしまった。がく〜(落胆した顔)

少しづつ続きを書いていきます。(多分・・・)


いよいよ手術当日になった。たらーっ(汗)

午前6時に起床。

バイタルは問題ないようだ。

午前8時から深部血栓予防の弾性ストッキングを両足に装着した。
このストッキングによりエコノミー症候群の予防をするようだが、かなり締め付けられるので窮屈な感じがする。

午前8時30分 手術室へ歩行移動
妻がエレバーターまで一緒に行ってくれた。
正直「また顔が見られるか?」と思った。もうやだ〜(悲しい顔)

手術室に入室するとヒヤッとした体感温度だった。

テレビのようにストレッチャーに寝かされ入室ではなく歩いて入室だった。

まず氏名を言って本人確認を行いそのままベットへ。

寝ると心電図等のモニターや腕静脈のルートを確保し、その後硬膜外麻酔の用意をした。

この硬膜外麻酔は背骨から注射針を入れるのだがこれが痛い!がく〜(落胆した顔)

その後、本格的な麻酔を導入した。


「今から麻酔を入れるのでリラックスしてください」

「次に目が覚めるのは手術が終わってからですよ」

と声を聞いたと思ったら意識がなくなったようだ。

眠い(睡眠)  眠い(睡眠)  眠い(睡眠)

午後7時20分 手術終了

午後8時30分 手術室退室

約12時間の手術でした!がく〜(落胆した顔)

家族待合室で待ってた妻の方が大変だったと思う。ふらふら

後で聞くと、待合室に最初に入って最後まで居たそうだ。あせあせ(飛び散る汗)


手術終了後、8階B病棟へ移り、術後管理を開始した。

意識が混濁した状態で、ボ〜っとしていてウツラウツラしていた。

手術後、妻は先生からの説明を聞いていたそうだ。
一番気にしていたリンパ節への転移だが、転移は無かったそうです。
妻も一安心だったと思います。わーい(嬉しい顔)

ベッドでぼやっとした意識の中、妻がベッドサイドまで来てくれたのが分かった。揺れるハート

妻に「メタ(転移のこと)はどうやった?」と聞いたそうだ。・・・自分では覚えてない

その後、主治医の先生に「これからも消防団続けられますか?」と聞いたそうだ・・・これも覚えてない

そして安心したのか寝てしまったようだ。眠い(睡眠)

夜中に傷みや痺れで何度も目が覚めた。

片手にはナースコールで使用するボタンを握らされていたのだ。

このボタンを押すと自動的に麻酔薬が背骨側から投薬されす仕組みとなったいた。

私の場合はボタンを押すと痛みが和らぐが、右足の痺れが強烈になるためなるべく押さなかった。

代わりに点滴に痛み止めを入れてもらった。

朝になっても絶飲絶食と痛みとの勝負が続いたのだ。ふらふら

正直、妻が来るのが待ち遠しかった。ぴかぴか(新しい)

来たらテレビカードを買ってきてもらおう。わーい(嬉しい顔)


posted by ベルぱぱ at 10:38| Comment(0) | 闘病記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: